第55回(2016)農林水産祭実りのフェスティバルでの購入物品の一部

第55回農林水産祭実りのフェスティバル その1

平成28年度(第55回)農林水産祭「実りのフェスティバル」
主催 農林水産省 公益財団法人日本農林漁業振興会
日時 2016年11月11日(金) 10:00-17:00
   2016年11月12日(土) 10:00-16:00←訪問日
場所 池袋サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
交通 池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線)歩8分 東池袋駅(東京メトロ有楽町線)歩3分
 
 
 去年は徹夜明けで伺ったように思いますが、今年も徹夜明けで伺ったような気がします(笑)。
 

 おおおおお早速!
 
 
2016いわて純情むすめの田中舘美咲さん(農林水産祭実りのフェスティバル)
 2016いわて純情むすめ 田中舘美咲さん
 
 
農林水産祭実りのフェスティバルで販促活動する2016いわて純情むすめの田中舘美咲さん(池袋サンシャインシティ)
 奥州市出身の大谷翔平選手(日本ハムファイターズ)の等身大のぼりを背景に収めようと試みたのですが、大谷選手の体が大きすぎてファインダーに収まりません><。
 
 
2016いわて純情むすめの田中舘美咲さん(農林水産祭実りのフェスティバル)
 ということで、このような構図でご勘弁ください。
 
 
 次に秋田県のブースに参りますと。
 
 ええええー?
 
第31代ミスあきたこまちさんと第29代ミス・フレッシュ秋田さん(第55回農林水産祭実りのフェスティバル)
 第31代ミスあきたこまちさん 第29代ミス・フレッシュ秋田さん(事情があってお顔はイラスト)
 
 もういい加減下手なイラストは勘弁願いたいのですけど。だって。
 今日お越しの全農あきたのスタッフさんに、個人ブログへの掲載は「顔も名前もNG!」と断言されてしまいました。
 
 うーん。去年のここではもちろんOKですし、他の場所では全農あきたの正職員の方から許可いただけたんですけど。
 まだまだ勉強中なのですが、同じ全農あきたさんでも、別の時期、別の場面、別の職員さんならば、それぞれガイドラインも変わるというものなのでしょう。

 ただ今までの事例からしますと、恐らく写真だけの「大使」の追っかけのブログをされている方々は、気にせず勝手に掲載されると思いますけど(笑)。
 
 とにかく、個人ブロガーはミス主催者さんからの信頼を失っているということを肝に銘じまして、ド素人カメラマンは改めて自らの行動に気を配り慎重に撮影にいそしませていただくのでございます。
 
‥なんて書くと殊勝なんですけど、勤め先では個人情報の取り扱いには厳正ですし、ここには知り合いも来てる可能性がありますし、撮影&掲載の承諾をいただく際に身分を明らかにする(といっても7分の2くらいですけど 謎)こともありまして、実際、今日お見えで知っている方もおられます。
 長くなりましたが、要するに小心者なんです。

 福島県のブースを伺いますと、
 
うつくしまライシーホワイトさん(農林水産祭実りのフェスティバル)
 うつくしまライシーホワイトさん
 
 こちらの方は「『ライシーホワイトさん』でお願いします」。このような対応はスマートでいいですね。一本取られました(笑)。
 
 
福島県のブースで今川屋(福島市)の「天のつぶ」を買ったらJAふくしま未来の「なし日和」を貰えました(農林水産祭実りのフェスティバル)
 このお米は特に甘い部類と思います。味に特徴があり過ぎるためか食味ランキングでの評価は高くないようですが、淡白な塩味や醤油味の和食との相性抜群で私の好みです。
(追記)お米関係のブログさんを拝見しますと「甘い香り」が特徴のようです。なるほど。
 都内の某福島県アンテナショップの地下にある外食チェーン店でも採用されていたことがあります(今は違うと思います)けど、こってりとしたカキフライには合わないと思いました(笑)。
 
 
32代目(2016)うつくしまライシーホワイトさん(実りのフェスティバル 池袋サンシャインシティ)
 「なし日和」ごちそうさまでした。
 
 
 お見えになるプロモーションガールさんたちは農水産物系ミスだけではありませんで、観光系の方もおられます。
 
農林水産祭実りのフェスティバルで観光PRを行う福井県越前若狭の観光宣伝隊の与那嶺慧利子さん(池袋サンシャインシティ)
 福井県越前若狭の観光宣伝隊 与那嶺慧利子さん
 
 まだ記憶に新しいですが、ツーリズムEXPOジャパンの件がありましたので、恐る恐るお尋ねしましたが、こちらの方は写真もだいじょうぶです。よかった。
 
 
福井県越前若狭の観光宣伝隊の与那嶺慧利子さん(農林水産祭実りのフェスティバル)
 お聞きしたお名前で検索しましたところ、「南越前町山海里PR隊」のOGとのことで、「越前若狭の観光宣伝隊」が県下市町の公共ミス経験者中心の組成であることは間違いではなかったようでした(たまに例外があるから楽しい?)。
 
 
福丸ごーじょーもん(越前町)の一夜干し(赤カレイ)(第55回農林水産祭実りのフェスティバル)
 大書された「越前がに大特価!!」につられてやってきた客に観光パンフを渡すという戦略のようですが、今の時期のカニよりも冷凍の干物がうまいのを知っております。
 
 
越前若狭の観光宣伝隊の与那嶺慧利子さん(第55回農林水産祭実りのフェスティバル)
 「天のつぶ」の相方として、早速今晩の食卓にあがる予感がしています。
 
 
 水産物専業となれば、こちら香川県のブースに‥
 
 
香川県ブースで販促活動する漁連さんと香川おさかな大使の居石直子さん(第55回農林水産祭実りのフェスティバル)
 おおー。今年も来ておられます。
 
 
香川おさかな大使の居石直子さん(第55回農林水産祭実りのフェスティバル)
 9代目(2016)香川おさかな大使 居石直子さん

 これはおさかな大使の伝統でしょうか。去年来られた先輩の方とそっくりの同じコミカル系のキャラクター設定でして、たいそう賑やかで、と申しますか、さらにパワーアップした模様です。
 
 
農林水産祭実りのフェスティバルの香川県ブースで販促活動する漁連さんと香川おさかな大使の居石直子さん(池袋サンシャインシティ展示ホールA)
 「写真はええけど、値段が写ったらあかんやろ。」「そうそう、このへんにもやもやもやーっとモザイク入れてな笑」
‥しかとそのようにさせていただきました!
 
 
実りのフェスティバルで購入した小善本店の「瀬戸のオリーブ海苔」とノベルティの香川漁連の「焼き海苔」
 今年こそ「讃岐さーもん」の加工品を並べて欲しかったとの軽口は胸の内にしまいこんで、強力にすすめられたオリーブ海苔を購入すると、焼き海苔をおまけして貰えます。
 
 
第55回農林水産祭実りのフェスティバルで購入した福丸ごーじょーもん(越前町)の一夜干し(赤カレイ)の調理例
 お腹すいてきました。「その2」に続く‥。

 着ぐるみのすだちくんが徳島から来ていたので、すだちも添えてみました。