渡邉実桜さんと橋本薫乃さんは横浜開港祭親善大使として第37回横浜開港祭で体験イベントのPRに活躍(臨港パーク)

第37回横浜開港祭(2018年6月)

第37回横浜開港祭
主催 横浜開港祭協議会(横浜市 横浜商工会議所 横浜観光コンベンション・ビューロー 横浜青年会議所)
日時 2017年6月1日(金)10:00-21:00ごろ
   2017年6月2日(土)10:00-20:00ごろ
場所 臨港パーク ほか
交通 みなとみらい駅(みなとみらい線)歩5分 桜木町駅(JR根岸線・地下鉄ブルーライン)歩10分
 
  
 開港記念日の6月2日が平日ならば横浜市立の小中学校・高校はお休みになるのですけど、残念ながら前倒し振替休日という制度は存在しておりません。まあ、休みにしたところで横浜市立に通う中高生は勝手に「ディズ〇ーの日」とかネーミングして大挙して浦安テーマパークに出かけてしまうのですけど。
 
 そのようなことで、今年も一日目が金曜日になる日程が設定されましたが、6月1日はただの平日でございます。
 
 松沢優花さんと菊地麗さんは横浜開港祭親善大使として開港祭の案内に活躍(JR桜木町駅前)
 第37回横浜開港祭親善大使 松沢優花さん 菊地麗さん
 
 桜木町駅前のブースも準備は万端のようでございます。
 
 さて開港祭の会場ですが、平日で休校日でもない初日はガラスキだろうと思っていたところ、隣接するパシフィコ横浜で大きな催事が複数開催されていまして、そこから流れてくるお客さんもおられて大繁盛のようです。
 
 
川内美月さんと野尻桃香さんは横浜開港祭親善大使として開港祭本番で来場客案内に活躍(臨港パーク)
 今年は小型軽量のメガホンが装備されまして、リーダー川内さんのMCが冴えわたっております。

 
 現代社会のメガホンは、小さくても明瞭で自然な地声のまま音量が拡大され、音割れやハウリングを起こさない優れものであります。まさに鬼に金棒でございますね。
 
 
野尻桃香さんと川内美月さんは横浜開港祭親善大使として開港祭本番で来場客案内に活躍(臨港パーク)
 第37回横浜開港祭親善大使 野尻桃香さん 川内美月さん
 
‥とそのような集客部隊のご活躍のおかげさまをもちまして、インフォメーションブースは千客万来、多忙を極めているようでございます。さすがに今年は、ひょっとこのお面を装着して来客接遇する親善大使さんはおられないようです笑。
 
 
山﨑理絵さんと加藤千華さんは横浜開港祭親善大使として開港祭本番で来場客案内に活躍(臨港パーク)
第37回横浜開港祭親善大使 山﨑理絵さん 加藤千華さん
 
 もはや数千枚のレベルではない数量のガイドブックの山をさばいておられます。普段は空気を読まずに撮影を申し出るド素人カメラマンでも、さすがにはばかられた、そのようなことのようです。
 
 
横浜開港祭親善大使の加藤千華さんは来場者に手書きのメッセージカードを配布(横浜開港祭にて)
 このような手書きのメッセージを用意している親善大使さんもおられます。twitterでの情報拡散全盛となりました昨今ではございますが、そのような中での斯様なひと手間に心が込められたアナログなアイテムは相当なインパクトがあるようでして、頂戴した者は感激しておりました。
 
 
 その素人カメラマン、朝開港祭、昼は東京、夕方開港祭という意味不明なスケジュールをこなしていたようでございますが、このアトラクションに興味を持った模様です。
 
 
横浜開港祭親善大使の山﨑理絵さん(左)、橋本薫乃さん(右)、ボート体験操船会インストラクターのお兄さん(中央)
 第37回横浜開港祭親善大使 山﨑理絵さん(左) 橋本薫乃さん(右) ボート体験操船会インストラクターのお兄さん(中央) 
 
 真ん中のお兄さんはお笑い芸人さんではありません(笑)下手なお笑い芸人さんの何倍も面白かったとのことですけど
 
 
操船体験イベントをPRする横浜開港祭親善大使の橋本薫乃さん(臨港パーク)
 親善大使の橋本さんのお顔の向かって左奥に垂直に立っている棒のようなものが見えますが、これがハンドル(レバー)で、垂直になっていれば自動車のオートマチック車と同じニュートラルです。

 
ボートを操縦する横浜開港祭親善大使の渡邉実桜さん(臨港パーク)
 これを前に徐々に倒していくと前進で、エンジンの回転数が上がり加速していきますが、こちらの渡邉さんはじめ他の方も加減速操作はインストラクターの方が行っていた模様です。なお、後ろ向きに倒すと後進になりますが、船にはブレーキがないので、その代わりに強い制動が欲しいときにも使います。

 したがいまして親善大使さんは操舵に専念することになるわけですけど、ステアリングホイールを回すと、船尾にあるエンジンとプロペラ(スクリュー)が一体になった船外機ユニットがそれごと斜めを向き、舵を切れるという仕組みのようです。
 
 
橋本薫乃さんは横浜開港祭親善大使として操縦体験イベントに参加(臨港パーク)
 カメラ目線で操船した結果岸壁に近寄り過ぎた親善大使さんの進路をさりげなく修正するインストラクターさん萌え(笑)。
 
 エンジン出力は本格的な加速感が得られる6馬力級で、臨港パークの沿海部は開港祭期間中は一般船舶の航行に制限が掛けられていますけども、れっきとした東京湾でして、このような船をこのようなところで操縦するには船舶免許が必要になります。

 しかし、元々船は自動車とは違い、船長(この場合はインストラクター)の指示のもと操縦する場合は免許不要となっているので、このような体験イベントが成立いたします。
 
  
ボートを操縦する横浜開港祭親善大使の橋本薫乃さん(臨港パーク)
 ライフジャケットには「弁天島海浜公園」の文字がありますけど、これはあの浜松市の浜名湖の海側にある公園です。潮干狩りの渡船に使われているものの借用でございましょうか。
 
 さらに、車のナンバープレートにあたる船舶番号は「250」から始まる数字となっています。横浜あたりですと大抵「235」なので調べてみたところ、大阪府の検査機関で車検にあたる船検を通すと「250」になるそうでして、このアトラクションのために、全国各地から機材や備品をかき集めているのが分かります。
 
 
渡邉実桜さんと橋本薫乃さんは横浜開港祭親善大使として第37回横浜開港祭で操船体験イベントのPRに活躍(臨港パーク)
 数千円してもおかしくないこの操船体験がわずか200円というのは本当に破格という気がいたします。しかし1日目は平日登校日でして(対象は原則「小学生以上のお子さん」)、2日目は大型公共船舶の展示に海域を譲るため短縮営業と、参加はそれなりに難しそうです。余裕のあった1日目は大人の方も乗船されていたようですけど。

 察しますところ、浜名湖競艇や住之江競艇(大阪市)のボートレースの売上金は、競艇場のない横浜港で役立てられている、そのようなことのようでございます。さらには、橋本さんが「横浜行くぞ」とtwitterで発すると「仕方ねーな行ってやるか」とファンの方がぞろぞろと埼玉県から横浜にいらっしゃるそうですので、神奈川県にお金を落としていってくれる経済効果も軽視できないところでしょう(笑)

 ド素人カメラマン受け売りのうんちくが長くなりましたが、このような予備知識とともにどうぞ動画をお楽しみください。 

 
 
‥ということで、長期に渡るPR活動、早朝から夜遅くまでの開港祭当日の激務、まことにお疲れさまでした。
 
渡邉実桜さんと橋本薫乃さんは横浜開港祭親善大使として第37回横浜開港祭で操船体験イベントのPRに活躍(臨港パーク)
 第37回横浜開港祭親善大使 渡邉実桜さん 橋本薫乃さん
 
 ド素人カメラマンもお気楽な立場で恐縮ながらめいっぱい楽しませていただいたようで、ありがとうございました。
 
 実行委員会のオリジナル曲「はじまりは港から ~Thanks to the Port~」をプロデュースされた方によりますと、既に来年の開港祭に向けて動き出しており、来年も引き続きこの曲を使用することを考えておられる模様です。しかもさらにもう一曲追加の可能性も大いにありということで、来年はどのようなPR活動で驚かせていただけるのか、とても楽しみでございます。
 
 
 そうそう、第35回、第36回の横浜開港祭親善大使の一部の方が登場しておられました。
 
前々年の第35回横浜開港祭親善大使、前年の第36回横浜開港祭親善大使の皆さんが登場(第37回横浜開港祭 2018年)
 ダンス競技(YOKOHAMA ダンス STARS)ステージの幕(?)の合間のMCの補佐のMCという役割であったようでございます。

前年の第36回横浜開港祭親善大使の皆さんが第37回横浜開港祭に登場(秀島奈々さん、西村若奈さん、渡部結郁子さん、上田美結さん、佐々木梨花さん、住田春香さん、泉原和香菜さん)
第36回横浜開港祭親善大使 秀島奈々さん 西村若奈さん 渡部結郁子さん 上田美結さん 佐々木梨花さん 住田春香さん 泉原和香菜さん
 
 このあと「横浜市歌 Special ver.」でも踊っていただけるのかと期待したところ、それは去年やもう現役じゃないそんなもんあるわけねーだろ(いずれも意訳 笑)と言われて落胆して帰宅の途についたのであったそうな。